導入はジャパネットたかた♪
昨日は短大のオープンキャンパスで、本学のピアノ教育の独自性(ピアノ教材・カリキュラム、アクティブ・ラーニング型レッスン、入学前準備授業、毎月のピアノ無料講座など)を30分在学生と対話しながら説明するという仕事がありました。
生徒も学科の説明を聞いた直後だったし、いきなり「本学のピアノ教育の特徴は…」などと話を始めたら眠くなるだろうと思い、本題に入る導入で、家を出る前にちょうどテレビでやっていたジャパネットたかたの話をしました。彼らはプロで、思わず買いたくなる理由がちゃんとあると。もう安いだけでは売れない時代ですよね。
僕がちょうど見たのは、無水調理器の通販だったのですが…
・無水調理器で作ったカレーを美味しそう食べていて、消費者が買った先のビジョンをしっかりと見せている。
・商品について徹底的に研究している。
・普通の鍋と無水調理器を比較している。
・他の製品(無水調理器)としっかり比較している。
(ブルーダイヤモンド加工で焦げ付かない、アルミで他のものに比べ軽いなど)
・科学的根拠がある。(無水調理だとビタミンCなど多くの栄養素が流れない)
・魅力的な価格
・本人達がその商品に惚れ込んでいることがわかる。
・本人達が楽しそう。
これは教育にもとても通じる部分がありますね。
時々面白くて思わず見ちゃうんだよな(笑)
0コメント