30Jun2022仕事帰りに期日前投票へGO♪仕事帰りに期日前投票に行ってきました。投票率が少しでも高くなりますように👍身近な問題は全て政治に繋がっているんですよね。物価高対策も消費税もエネルギーも原発も選択的夫婦別姓も同性婚も外交も憲法も教育のあり方も保育士の待遇も…!7/10はいよいよ参議院選挙!NHKの特設サイト、様...
13Jun2022「アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発」鑑賞♪スタンレー・ミルグラム博士の有名な「ミルグラム実験(アイヒマン実験)」を主題にした映画。「ナチスドイツの最重要人物アドルフ・アイヒマンの裁判が始まった年に、実際に行われた「アイヒマン実験」の全貌を描く実録ドラマ。1961年、社会心理学者スタンレー・ミルグラムは、「なぜ、どのように...
11Jun2022「何も変わらない ハンクとして芸術家の魂」鑑賞♪芸術家ハンク・ヴァルゴナに焦点をあてたドキュメンタリー映画。素敵なジャズがBGM。地下鉄でニューヨークのスタジオに通う芸術家ハンク。その生き方、創作に向かう姿勢、常に新しい発見を喜び、人間愛に満ち、自分の表現と向き合い続ける姿勢に大きなエネルギーをもらいます。「眼の端っこから見え...
02Jun2022サウンドスケープ(音風景)の授業♪今日の保育内容指導法(音楽表現)はマリー・シェーファーのサウンドスケープ(音風景)の授業でした。普段なかなか意識しない、音環境について考え、実際にキャンパス内の自然の音、様々な音を聴きました。私も学生も心身共にリラックス。音や色彩が人間に与える影響は本当に大きいものでしょう。人間...