19Jun2018ショパンの楽譜♪エキエル版の楽譜を買いました。ペータース原典版やパデレフスキ版などと見比べながら、ショパンの真意・意図に少しでも近づいていけたらと思います。メルジャーノフ先生のお言葉「ショパンにはいろいろな版がある。それはどれもショパンのオリジナルだ。だからわれわれは、どれを選ぶか、自分で決めな...
11Jun2018帰省♪週末は(前回の記事で投稿したように)オルフ研究会の参加もあったので、実家にも帰省しました。写真は、リサイタルの時に同僚の先生に頂いた胡蝶蘭です。とってもきれいに咲いていましたよ。祖母と祖父のお墓参りをしたり、一緒にランチを食べに行ったり、袖ケ浦公園に菖蒲を見に行ったり、姉と義兄の...
10Jun2018オルフ研究会 in 東京学芸大学♪カールオルフの研究会で、久々に母校の東京学芸大学に行ってきました。楽しく、そして来年度持つ授業のヒントも頂いた、良い研究会でした。学芸大はやはり緑が多くて、落ち着きますね。高校生の時に、こののびのびとした広大なキャンパスに初めて足を運び、ここだ!と強いインスピレーションを受け、絶...
08Jun2018高大連携♪今日は、高大連携の音楽の授業でした。高校生30人に、1時間ちょっと、ピアノの基本(以前HPで紹介したピアノ演奏の極意を用いながら)や弾き歌い(バスティンやかえるの合唱)を指導しました。高校生の経験者の生徒にうまく各グループ(6人)に入ってもらって、引っ張ってもらい、皆で協力しなが...
08Jun2018天才たちの日課♪「天才たちの日課 クリエイティブな人々の必ずしもクリエイティブでない日々」こちらの本もとても面白いです。伝記などの重厚な本とは異なった種類の本ですが、偉人たちの日常が垣間見えるようで素晴らしいです。僕の朝食はもう長いことパン、ヨーグルト(シリアル & はちみつ)、青汁。気...
08Jun2018ショパンの楽譜♪「ショパンの楽譜、どの版を選べばいいの?エディションの違いで読み解くショパンの音楽」まだ読み途中ですが、とても興味深い本です。知らなかったことも沢山載っていました。楽譜の研究は日々進んでいますね。演奏者は、その研究成果をしっかり生かし、作曲家の真の意図、あるべき姿に少しずつでも近...